上野のトーハクこと東京国立博物館で開催中のハローキティ展に行ってきました!
展示内容とともに、実際の混雑状況や待ち時間のタイムラインを公開します。

以下の質問にお答えします!
- ハローキティ展の待ち時間を知りたい
- ハローキティ展のお得なチケット購入方法を知りたい
- ハローキティ展の展示内容を見たい
注意!:現在トーハクで当日券は販売されていませんので、あらかじめ チケットぴあ や アソビュー! などでチケットを購入する必要があります。

もし後日、トーハクで当日券が発売されるようになっても、チケット購入のための行列を避けるために、事前の購入をおすすめします。
目次[非表示]
ハローキティ展 チケット購入
ハローキティ展のチケット正規販売場所は、チケットぴあ や アソビュー! などいくつかあります。
しかし私がおすすめするのは断然 アソビュー! です!
⇩ アソビュー!でチケットを買うメリット
- アソビュー!はスマホ一つで購入でき、発券手数料もかかりません。
- 楽天ポイントも、アソビュー!のポイントも、両方貯まります。
- アソビュー!は初回限定クーポンなど、ディスカウントクーポンやポイントも使えます。
(ディスカウントクーポンは条件や時期により、使えない場合があります) - 入場時はスマホを見せるだけなので、忘れたり失くす心配がない。
- あらかじめアソビュー!で買っておけば、混雑時でも安心です。
⇩ アソビュー! チケットぴあ のハローキティ展のページには、以下のリンクから ⇩
⇩ トーハクに入ると大きなキティちゃんが鎮座。

ハローキティ展 入場までの待ち時間とタイムライン
私が行ったのはハローキティ展開幕の1週間後、11月8日金曜日。
⇩ ハローキティ展の会場である表慶館の前には、すでに入場の行列ができていました。

スマホの写真データやグーグルマップから、当日のタイムラインは以下のとおりでした。
- 11:25 東京国立博物館に到着後、東洋館でロッカーへ荷物預け・トイレ
- 11:31 ハローキティ展入場の行列最後尾に並ぶ
- 12:11 ハローキティ展入場
- 12:50 グッズショップ最後尾に並ぶ
- 13:37 グッズショップ入場
- 13:53 グッズショップ会計終了
ハローキティ展は入場制限をしていたおかげで、会場内は空いていました。
写真を撮るのに待つこともなくスムーズで、展示自体を見るのに所要時間は1時間もかかりませんでした。
ただグッズショップは混んでいました。

入場の最後尾に並んでからグッズ購入が済むまでトイレはありません!
トーハクに着いたら、まずはトイレに行っておきましょう。
⇩ 行列の途中には、マスコットの売り切れ案内がありました。

⇩ もはやキティさんの宮殿です。

入場の最後尾に並んで約40分後、入場することができました。
ハローキティ展 プロローグ
⇩ ハローキティ展の会場である表慶館に入ると、キティ宮殿といった様子。

⇩ 撮影OKなのがうれしいです。

ハローキティ展 過去に発売されたグッズたち
⇩ 最初の展示はこれまでのキティちゃんグッズが並びます。

⇩ 混雑もなく、好きなところから見られストレスフリー。

⇩ シリーズごとにまとまっています。

⇩ 懐かしすぎるグッズ。筆箱とボックスのケース(別の呼び方してたけど思い出せない)は子どもの頃持ってた。

⇩ お弁当箱とお箸、それから水筒も持ってた!


この頃のキティちゃんはフチがあったのよね。
⇩ 明治時代の建物とキティちゃん、けっこうマッチしてる。

⇩ フォトスポット。

⇩ キティちゃんの家電。これらは子供にとっては高嶺の花だったなぁ。

⇩ サンリオショップで買ったら貰えてた懐かしのマスコット。とっとけばよかった。

⇩ キティちゃんの変遷がぬいぐるみで並べられていました。

⇩ このキティちゃんは高校生の頃、いつの間にかフチがなくなってて「キティちゃんかわいくなってる!」と再びハマるきっかけとなったデザイン。

⇩ 富士山とキティちゃん。

ハローキティ展 表慶館とキティちゃん
⇩ 会場の表慶館は、お姫様が住んでそうなステキな建物なのです。

⇩ 中央のホールのドーム天井。

⇩ 2階から1階を見てみます。

⇩ 原画の展示もありました。

⇩ キティちゃんファッション。

ハローキティ展 コラボ
⇩ ふなっしーとのコラボ。

⇩ ガンプラになってるキティちゃん。

⇩ ちいかわキティ。

ハローキティ展 ご当地キティ
⇩ ご当地キティも並んでいました。

ハローキティ展 トーハクとのマリアージュ
⇩ トーハクの収蔵品とのマリアージュもあります。

⇩ キティちゃんは見返り美人と同じ柄の着物を着ています。

⇩ 風神雷神に焦るキティちゃん。

⇩ 写楽キティ。

⇩ よく見るとキティちゃんがいますよ。

⇩ 他の人たちも、キティちゃんのリボンを付けています。カワ(・∀・)イイ!!

⇩ 北斎の浮世絵にもキティちゃん。

⇩ かわいいです。

ハローキティ展 30人ものアーティストの描き下ろし
⇩ 後半はいろんなアーティストとのコラボ作品が並んでいます。


ハローキティ展 フォトスポット
⇩ 撮影スポットの中には、巨大な室内履きもありました。

⇩ 足裏のツボのポチポチまで再現してあります。

⇩ こちらのフォトスポットにはキティちゃんのドライヤーがセンターに。

⇩ 懐かしのフチありのキティちゃん。

⇩ やっぱりフチのあるキティちゃんもカワイイですよね。

ハローキティ展 カルティエウォッチ
⇩ 展示の最後には、カルティエの豪華な時計があります。

⇩ ハローキティ50周年のスペシャルオーダー品だそうです。

⇩ 裏にはカルティエと、50周年キティちゃんの刻印がありますね。

ハローキティ展 キャラクター達のお見送り
⇩ 最後はサンリオの人気キャラが見送ってくれます。

ハローキティ展 グッズショップ 入場待ちの行列
展示の最後にはグッズ売り場がありますが、現在グッズ売り場の入場は制限してあります。
⇩ グッズ売り場に寄らず出口へ向かう人は、中央に進みます。

⇩ グッズ売り場に並ぶ行列は表慶館の外側まで続いていました。途中で離脱する人も多く、ここから約50分でショップに入れました。


グッズ売り場や購入したグッズの詳細については、以下の記事でレポートしてます!
ハローキティ展 チケット購入
ハローキティ展のチケット正規販売場所は、チケットぴあ や アソビュー! などいくつかあります。
しかし私がおすすめするのは断然 アソビュー! です!
⇩ アソビュー!でチケットを買うメリット
- アソビュー!はスマホ一つで購入でき、発券手数料もかかりません。
- あらかじめアソビュー!で買っておけば、混雑時でも安心です。
- 楽天ポイントも、アソビュー!のポイントも、両方貯まります。
- アソビュー!は初回限定クーポンなど、ディスカウントクーポンやポイントも使えます。
(ディスカウントクーポンは条件や時期により、使えない場合があります) - 入場時はスマホを見せるだけなので、失くす心配がない。
⇩ アソビュー! チケットぴあ のハローキティ展のページには、以下のリンクから ⇩