山口県岩国市にある山賊焼きで有名な”いろり山賊”へ行ってきました!
いつも大人気で行列必須の山賊ですが、この日は三連休だったにも関わらず、午後3時過ぎに到着したら駐車場に困ることもなく、さほど待たずにいただくことが出来ました。
今回は連休中に混雑を避けて、山賊焼きと風情ある店内を堪能した様子をレポートします。

注文方法から座席の探し方まで、広い店内に初めての人は戸惑うかもしれませんが、この記事を読んでおけば大丈夫です!
大切な人の誕生日のお祝いに『一休の誕生日におすすめのレストラン特集』

⇩ 山賊玖珂店は連休中でも、ピーク時間を外せばスムーズに駐車することができます。

⇩ 和食レストランなのにハロウィン仕様、このなんでもありのお祭り騒ぎな雰囲気が山賊らしくて良いです。

⇩ まずはこの看板の屋根の下で食券を買います。行列があるので並びましょう。ピーク時にはここが大行列になっています。

⇩ 食券の列の途中にはメニューがあるので、並んでいる間にオーダーを決めておきましょう。

⇩ オーダー表にもあらかじめ記入しました。ちなみにクレジットカードは使えません。

⇩ 食券の列に並び中の風景。ピーク時間を外したおかげか列には5組くらいしかおらず、待ち時間は10分くらいでした。

⇩ 食券を買ったら、かまどの脇を通り席を探します。かまどはガスのようですが、現役です。火の神様がおまつりされています。

⇩ 店内では山賊焼きがたくさん焼かれていました。良いにおい。

⇩ ちょっと小雨がぱらっとしていたので、屋根がある場所に座りました。それでも木々の緑と朱色の提灯がきれいです。

⇩ 席に着くとお茶とおしぼりを出してくれます。お料理が揃うまでは、レシートをテーブルに出しておきます。

⇩ 屋根のある席、木陰の席、川沿いの席など、心地良い席がたくさんあります。

⇩ 席について20分くらいで、山賊焼きと山賊おむすび、それに一口うどんが揃いました。

- 山賊焼きは、皮はパリッと香ばしく、醤油ダレとよく合って美味しい。もも肉か胸肉かは運次第です。思い切り齧り付こう!
- 大きな山賊むすびの具は、シャケ、梅、昆布。ボリュームたっぷりで美味しい。
- 汁物代わりに注文した一口うどんは、お出汁も麺もとても美味しかった。

山賊むすびは、海苔の継ぎ目を上にして齧り付くと食べやすいです。
食べ切れなかったら、包んでもらってテイクアウトもできます。
⇩ お食事が済んだら、敷地を散歩してみます。奥には神社もあります。

⇩ 森の澄んだ空気の中。

⇩ 下の方にも席が広がっています。

⇩ 川沿いの席。

⇩ 小川の水がとてもキレイです。

⇩ 小川沿いから上を見てみると、木々の緑が透けてきれいです。

⇩ 提灯の下の席は、夜はもっと雰囲気が良さそうです。

⇩ 建物の縁側にも席があります。

⇩ 建物の中にも席がありますが、屋外の席の方が人気があるようで誰もいません。

⇩ 店内には山賊焼きのタレなどお土産もたくさんあります。

⇩ 店先には、名物の山賊焼きのボードで写真を撮ることもできます。

⇩ 子供たちが太鼓を叩いていたりして、いつも賑やかです。

⇩ お隣には「かまど山賊」もありますが、私は「いろり山賊」の方が雰囲気があってお気に入りです。ちなみにメニューは同じです。

⇩ いろり山賊玖珂店はこちらです。
大切な人の誕生日のお祝いに『一休の誕生日におすすめのレストラン特集』

岩国市のホテル


