ハローキティ展 グッズ グッズショップ 会計

ハローキティ展の限定グッズが超かわいい!購入したグッズ...

三井ガーデンホテル汐留イタリア街 イタリアンビュッフェ アンド カフェ ラ・マレーア

三井ガーデンホテル汐留イタリア街イタリアンビュッフェ&...

DECK ハワイ ワイキキ ハッピーアワー クイーンカピオラニホテル

ハワイ旅行は、DECKのハッピーアワーがおすすめ!ダイ...

京王プラザホテル スーパーブッフェ グラスコート ディナーブッフェ

京王プラザホテルのスーパーブッフェ”グラスコート”へ、...

六義園 夜間特別鑑賞

六義園のライトアップ 夜間特別観賞 確実に行くなら安く...

功山寺の山門

景品表示法に基づく表記

このサイトには広告が含まれています。

国内旅行 山口

下関長府功山寺の紅葉は神々しい美しさ

国宝の仏殿を有する下関長府の功山寺は、これまで何度も歴史の舞台となっています。

  • 高杉晋作回天の挙兵
  • 三条実美等五卿潜居
  • 大内義長自害
  • 足利尊氏立ち寄りの地

今は紅葉真っ盛りです。早速功山寺を歩いてみましょう。

なお、お寺に横付けの駐車場もありますが、ぜひ高杉晋作になったつもりで、石段を登って行かれることをお勧めします。

⇩ 国の重要文化財である総門を抜け、功山寺へ向かいます。

功山寺の入り口
功山寺の入り口

 

⇩ 総門を抜けるとしばらく平坦な道が続きます。

功山寺総門を抜けたところ
総門を抜けたところ

 

⇩ 階段の手前から山門を見上げると、紅葉に日が差して輝いています。

紅葉の功山寺山門の手前
山門の手前の階段下から見上げる

 

⇩ 階段下の右側にはスロープと手すりがあります。

最初の総門前の階段さえクリアすれば、そこからは階段はなく歩いて上まで上がれます。

功山寺山門の手前のスロープ
途中には手すりとスロープも

 

⇩ 2番目の階段を登り切った、この眺めが一番美しいかもしれません。

紅葉の功山寺山門の手前
2番目の階段を登り切ったところ

 

⇩ 最後の階段を上ると、山門が目の前に迫ります。扁額もよく見えます。

功山寺山門
山門

 

⇩ 山門を抜けると、目の前には国宝の功山寺仏殿。建立は1320年、鎌倉時代です。

国宝功山寺仏殿
国宝功山寺仏殿

 

⇩ 扁額「金山」は後醍醐天皇の勅願だそうですが、よく見えません。

大内義長の自害の地は、この仏殿ではないかと言われています。

国宝功山寺仏殿
檜皮葺のカーブが美しい国宝功山寺仏殿

 

⇩ 仏殿の横には、毛利家の墓所の入り口があります。

功山寺毛利家墓所の入り口
毛利家墓所の入り口

 

⇩ 功山寺の法堂。敷地には紅葉の他、桜の木もあります。

功山寺法堂
功山寺法堂

 

⇩ 法堂の屋根。

功山寺法堂の屋根
屋根には菊のご紋が見えます

 

⇩ 法堂の正面右側には売店があり、ここで拝観料を支払うと、法堂や三条実美等五卿潜居の間、それにお庭や韋駄天像を見ることができます。

功山寺の売店
売店で拝観料を支払い右側の入口より入ります

 

⇩ いただいたパンフレットの写真ですが、コケ庭は見事な美しさでした。

功山寺苔庭
苔庭

 

⇩ このパンフレットの写真の韋駄天立像は目が開いていますが、照明があたっている実物は目が影になるのか、目を閉じているように見えるんです。

そして近づくと照明が消える仕掛けになっているのですが、照明が消えると玉眼が浮かび上がり、この写真のように見えます。

つまり照明が消える前は目を閉じているのに、近寄って照明が消えた途端、目を開いて見られているような錯覚に陥り、ちょっとドキッとします。

韋駄天立像
韋駄天立像

 

⇩ 境内には高杉晋作の像があります。

高杉晋作の像
高杉晋作の像

 

挙兵したときは雪が降り積もり、一面真っ白であったそうで、雪の積もった日にまた来てみたいと思いました。

 

⇩ 隣接している旧長府博物館の建物は国の有形文化財です。現在は外観しか見られない模様。

旧長府博物館
旧長府博物館

 

ちなみに、お手洗いは和式しかありませんでしたので、他で済ませて来られることをお勧めします。

 


【ハリー・ポッター スタジオツアー東京】
公式サイトが完売していても、オンライン予約サイトのKKdayなら、限定販売枠がご購入可能! さらに「チケットと東京からの往復シャトルバス」セット券はKKday独占販売!

このブログは、
エックスサーバー を使用しています。




こちらも見てね!みゆきさまのレビューブログ

   

スポンサーリンク

-国内旅行, 山口
-, ,

S