バンクシーの代表作を、実際のスケール感で体感できる!
福岡アジア美術館で開催中の”バンクシーって誰?展”は、まるで世界中に描かれたバンクシーの作品を見て周る世界旅行を体感できます。
訪れる街はイギリス、アメリカと、中東の紛争地域。
しかも写真撮影OK!
映画のセットのような街並再現展示は、美術館というよりテーマパークのようです。
スマホやカメラを持っていきましょう!
⇩ 公式動画を見るだけでワクワクしてきますよ!

空いててお得なチケット情報や、ミュージアムグッズも!
ぜひ最後までご覧ください。
バンクシーって誰?展へ
⇩ エレベーターを降りたら、入場前にいきなりロンドンの街角です。

⇩ バンクシーって誰?展の会場に入場してすぐは、ロンドンのトンネル。湿気感がリアル。

⇩ いかにもさっきまでバンクシーが居たようです。

⇩ イギリスの電話ボックス。

⇩ バンクシーの故郷イギリスのブリストルの急な坂道。

⇩ 平坦な美術館の展示室ですが、目の錯覚で急な坂道に見えますよね。

⇩ こちらはレ・ミゼラブルのコゼットが催涙ガスで泣いています。

⇩ キャプションには経緯と、実際の街角の写真があります。

⇩ ロンドンの街角。ゴミすらリアルに再現。

⇩ 丁寧にリアルに造り込まれている空き缶やたばこの吸い殻。

⇩ バンクシーの絵を保護するためのアクリル板まで再現。

⇩ こちらは実際の街角の写真。

⇩ 一方展示は、コロナ禍に誰かが加えたマスク付き。

⇩ 時にはネズミが出現?!

⇩ 再現展示だけでなく、本物の作品展示もあります。

⇩ アメリカのロサンゼルスでの個展の再現。現地では本物の象にペイントしたんだとか。

⇩ 珍しいのは、ダイアナ妃の”紙幣のようなもの”。

⇩ そしてバンクシーがパレスチナ自治区にオープンしたホテルも再現展示してあります。

⇩ ホテルの展示のキャプション。

⇩ かわいいベルボーイがお出迎え。

⇩ 客室からの眺めが展示されています。

⇩ この絵も有名ですよね。

⇩ 爆撃で出来た鉄くずを毛糸玉に見立てて描いたネコの絵。

⇩ キャプションです。

⇩ ネコの絵の裏側まで再現してあります。

⇩ ロンドンの Girl with Balloon の再現展示。

⇩ 開場の最後には、バンクシーが姿を現していました。

アフター5チケットが空いてておすすめ
この記事のこれまでの写真をよく見てください。
大人気の美術展なのに、人が写っていませんよね?
もちろん貸切った訳ではありません。
「アフター5チケット」で入場しただけです。

金曜日・土曜日にはナイトミュージアムが開催中!
人も少ないし、チケット代も安いし、絶対におすすめです。
⇩ アフター5チケットは当日券はもちろん、実は前売り券よりもお得なんです。

ミュージアムグッズ
⇩ 今回私が買ったミュージアムグッズはこれ。

⇩ まずはクリアファイル。

⇩ 紙を入れると、シュレッダーにかけられます。

⇩ そしてコップのフチ子とのコラボガチャ。500円だけど1つ買いました。

⇩ 中身は3種類あります。

⇩ バルーンのフチ子でした。カプセルに入っていたのでバルーンが丸くなっているのはご愛嬌。

⇩ そして「スマートニュース」のアプリの画面を見せると貰えるのがこのバンクシーって誰?展のステッカー。

⇩ バンクシーって誰?展のチラシ。ぜひ行ってみてください。

福岡アジア美術館へのアクセス
⇩ 地下鉄「中州川端駅」を出てすぐ。博多座のお隣にあります。