ハローキティ展 グッズ グッズショップ 会計

ハローキティ展の限定グッズが超かわいい!購入したグッズ...

三井ガーデンホテル汐留イタリア街 イタリアンビュッフェ アンド カフェ ラ・マレーア

三井ガーデンホテル汐留イタリア街イタリアンビュッフェ&...

DECK ハワイ ワイキキ ハッピーアワー クイーンカピオラニホテル

ハワイ旅行は、DECKのハッピーアワーがおすすめ!ダイ...

京王プラザホテル スーパーブッフェ グラスコート ディナーブッフェ

京王プラザホテルのスーパーブッフェ”グラスコート”へ、...

六義園 夜間特別鑑賞

六義園のライトアップ 夜間特別観賞 確実に行くなら安く...

男性ブロガー

景品表示法に基づく表記

このサイトには広告が含まれています。

ブログ運営

【超初心者向け】ワードプレスでブログを作成する手順-1 まずはレンタルサーバーを申し込む

 

今回からは超初心者の私がワードプレスでブログ作成したときの、
ブログの作り方の備忘録です。

 

筆者のスペック

  • 1年前に何も分からず手探り状態でブログ作成
  • 最初の3か月は0PV/月、今では約10,000PV/月
  • Googleアドセンス、レントラックス、Amazonアソシエイト、楽天アフェリエイト、A8を運用中
  • ブログ開設から1年で約27,000円の報酬(セルフバック除く)
  • 最近2つ目のブログを追加し、現在初期設定の真っ最中

地道に伸びてるね

でしょう?! この1年でやって来たことをUPしていくので、ぜひ参考にしてね。

 

ワードプレスでのブログ作成って、何をすれば良いの???

最初に「ワードプレスでブログを作る」と聞いて、

何が何だか、全然わかんないや。

って思う人がほとんどだと思います。私もそうでした。ネットでいろいろ調べても、情報量が多すぎて呆然とするばかり。

実際に作ってみるとそんなに難しくないんですけどね。

なので備忘録のために、実際に私がワードプレスでブログを作ったときの手順を記事にして残すことにしました。

ざっくりとしたブログの作成方法は以下のとおりです。

  • レンタルサーバー・独自ドメインを申し込む ← 今回はここです
  • ワードプレスにログインし、テーマをインストールする
  • いろいろ設定する
  • ブログの見た目を決める
  • 記事を書く
  • (慣れてきたら、アフェリエイトやアドセンスに申し込んでみよう)

これなら出来そう!

「ワードプレスでブログを作成する手順-」の記事の順を追っていくと、
カンタンにブログが作成できるので、ぜひ参考にしてね!

 

レンタルサーバーを選ぶ

ネットで調べると「レンタルサーバー・独自ドメインの申し込みは、ご自分に合ったものを選択して・・・」と載っていますが、初心者にとっては、どれが自分に合っているかなんて分かりませんよね。

なので1つ目はズバリ!国内シェアナンバー1のエックスサーバーをおすすめします

ちなみにこのブログもエックスサーバーを使用しています。

エックスサーバー

 

 

私がレンタルサーバーを探していた時、どのネット記事でも「初心者は四の五の言わずにエックスサーバーにしとけ」のような内容でした。

エックスサーバーの特徴で初心者でも分かりやすいのは以下のとおりです。

  • 国内シェアNo.1
  • サーバー速度No.1
  • 月々990円から(税込み)
  • 独自ドメイン1つが永久無料
  • .blog .online .site は、まだ希望のドメイン名が取りやすい(メアドと同じく早い者勝ち)
  • 初心者でも安心の24時間365日メールサポート

エックスサーバーが良いのは分かったけど、もうちょっと安いのはないのかな?

 

そんな方には、エックスサーバーのシステムをベースとした「シン・レンタルサーバー」がおすすめだよ!

 

シン・レンタルサーバー

 

 

「シン・レンタルサーバー」は、「エックスサーバー」のシステムをベースとしたレンタルサーバーサービスです。

「シン・レンタルサーバー」のウェブサイトには「エックスサーバー」との違いについて、以下のように説明されています。

「エックスサーバー」は最速性能に加えて、安定性とアクセス耐性に重点を置いたサービスです。
最新機能は膨大な検証データなどを元に、慎重に導入します。
対して『シン・レンタルサーバー』は、「高速性」と「新技術の迅速導入」に重点を置いたサービスです。
最新技術を野心的に導入し、最先端のサーバー環境の提供を目指します。

 

私はよく分からなかったから、最初のこのブログは「エックスサーバー」にしたよ。今も全然問題なくブログ運営出来てるからホントにおすすめ。

 

でも「シン・レンタルサーバー」も気になる・・・

 

実は最近ブログを1つ追加して、それは「シン・レンタルサーバー」にしてみたから、慣れてきたら感想をお伝えしますね。

 

レンタルサーバー・独自ドメインを申し込む

「エックスサーバー」にするか「シン・レンタルサーバー」にするか、いずれにしてもレンタルサーバーの申し込みはネットで行います。

「シン・レンタルサーバー」は、「エックスサーバー」のシステムをベースとしているので、申込方法は両方ともほぼ同じです。

⇩ 以下は実際に「シン・レンタルサーバー」を申し込んだときの手順の記事です。
  キャンペーンが変わっても、基本的な手順は同じなので、こちらを参考にしてください。

申し込んだ時のスクリーンショットで解説しています。
この通りにすれば、レンタルサーバーと独自ドメインの申し込みは完了です!

 

オッケー!👌
ところで次の「テーマのインストール」ってなんだ???

 

それは次回の記事にしますね。

 

⇩ ちなみにエックスサーバーでも、ブログの始め方ガイドを公開されています。

【初心者向け】ブログの始め方完全ガイド!立ち上げから収入を得る方法まで

 

 

 


【ハリー・ポッター スタジオツアー東京】
公式サイトが完売していても、オンライン予約サイトのKKdayなら、限定販売枠がご購入可能! さらに「チケットと東京からの往復シャトルバス」セット券はKKday独占販売!

このブログは、
エックスサーバー を使用しています。




こちらも見てね!みゆきさまのレビューブログ

   

スポンサーリンク

-ブログ運営
-, ,

S