- HOME >
- みゆきさま
みゆきさま
とにかく旅が好きな元バックパッカー。山口県在住。 旅先では食べ歩き、美術館巡り、歴史建築巡り、観劇、現地スーパーでのお買い物などを満喫しています。国内では着物で旅することも。
旅とガジェット
いま山口県では「庵野秀明展」や「まちじゅうエヴァンゲリオン」が開催され、空の玄関口である山口宇部空港がエヴァンゲリオンにジャックされたり、るるぶエヴァンゲリオンに特集が組まれたりと、大変盛り上がっ ...
庵野秀明展に行ってきました。 私はアニメや特撮ファンという訳ではありませんが、展覧会は予想外にも美術ファンとしてとても楽しめました。 気が付いたら3時間も長居していたほどです。 「エヴァは興味ない ...
前回は旧皇族の邸宅だった東京都庭園美術館の本館建物公開の様子をレポートしましたが、今回は新たに建てられた新館にある、激オシャレなミュージアムカフェとミュージアムショップの様子をレポートします。 ミュー ...
1933年(昭和8年)に皇族の朝香宮の邸宅として建てられた現東京都庭園美術館は、年に一度の建物公開を実施しています。 朝香宮がお住まいだった頃のように、家具を配置し窓のカーテンを開け放ち、当時の皇族の ...
宇部市の市制施行100周年を記念し開催中の「まちじゅうエヴァンゲリオン第二弾」として、ただ今期間限定で、山口宇部空港がエヴァンゲリオン一色となっています! シン・エヴァンゲリオン劇場版 :|| の ...
今回のAmazonプライムデーセールで、Yogibo Max をはじめヨギボーの各種製品が特選タイムセール対象になっています! さらにポイントアップキャンペーンに登録すれば、いつも以上にポイントが ...
Amazonプライムデーを目前として、Amazonからタブレットの新製品が出ました! 2022年6月発売の第12世代Amazonタブレット NEW Fire 7は、コンパクトな大きさながら最大で10時 ...
SKAGENのハイブリッドスマートウォッチ JORN HYBRID HR スマートウォッチとアナログ時計がひとつになった、ハイブリッドスマートウォッチ。 デジタルガジェット好きにも、時計に美し ...
ラウンジきらら 山口県の空の玄関口である山口宇部空港には、JALのサクララウンジのような航空会社上級会員向けのラウンジはありませんが、提携クレジットカードのゴールド会員以上は無料で使える、いわゆるカー ...
ハイブランド店やデパートが建ち並ぶ銀座の街によく似合う、石壁のクラシカルなプチホテル「ホテルモントレ銀座」。 実際に宿泊して良かった理由をレポートします。 価格帯 ホテルモントレ銀座では、おお ...
現在は名古屋市科学館で開催中の宝石展、東京上野公園内の国立科学博物館で開催されていた時に行ってきました。 ダイヤモンドやサファイヤなどの原石から、カットされ磨かれたルース、さらには宝石をふんだんに使っ ...
ニューヨークにあるメトロポリタン美術館の常設展ギャラリーが改修工事中なのに伴い、本日まで国立新美術館で開催していたメトロポリタン美術館展。 46点が日本初公開、門外不出の常設展示作品が日本に来 ...
コロナ前に上海へ訪れた際、地元の人たちで大行列の上海家庭料理の人気店「上海姥姥」へ行きました。 ここは美味しさ・活気・お値段など、いろんな意味で期待以上で、是非ともまた訪れてみたいお店です。 ⇩ ...
インスタグラムやツイッターの投稿、それにYoutubeのサムネイルやプレゼン資料のなかには、派手ではないけど印象的で目を引く、とてもオシャレなものってありますよね。 無料デザインツールのCanva ...
駒場にある旧前田家本邸(旧前田侯爵邸)は、昭和4年(1929)に洋館が、昭和5年に和館が竣工しました。 洋館1階は社交の場、2階は前田侯爵家の生活の場でしたが、戦後連合軍に接収されたのちに東京都か ...
山口宇部空港から車で約30分、阿知須にあるイタリアンレストランのペイザン(PAYSAN)は、週末はもちろん平日でも食事時になると行列必須な人気店です。 この日は平日の午後3時くらいに訪れたにもかかわら ...
8年前に購入したパナソニックのドラム式洗濯乾燥機 NA-VX3300L が故障しました。 しかし8年使用したにもかかわらず無償修理となり、修理後の現在も問題なく使えていますので、その過程をレポート ...
ブログの作り方 レンタルサーバー・独自ドメインを申し込む ワードプレスにログインし、テーマをインストールする いろいろ設定する ブログの見た目を決める 記事を書く ← 今回はここ、最終回です ...
ブログの作り方 レンタルサーバー・独自ドメインを申し込む ワードプレスにログインし、テーマをインストールする いろいろ設定する ブログの見た目を決める ← 今回はここです 記事を書 ...
ブログの作り方 レンタルサーバー・独自ドメインを申し込む ワードプレスにログインし、テーマをインストールする いろいろ設定する ← 今回はここです ブログの見た目を決める 記事を書く ( ...